食品別・食物繊維量と糖質量の一覧表です。
食品100gあたりに含まれている食物繊維と糖質の含有量一覧です。(単位はグラム)
文部科学省・日本食品標準成分表を参考に作成しました。
このページには
- 魚介類
- 肉類
- 卵類
- 乳類
の食品が載っています。
炭水化物量 = 食物繊維 + 糖質
表はクリックで操作出来ます
タイトルの食品名・炭水化物量・食物繊維量・糖質量をクリックすると、量が多い順
番や少ない順番に並び変わります。

スポンサーリンク
魚介類
| 食品名 | 炭水化物量 | 食物繊維量 | 糖質量 |
|---|---|---|---|
| あいなめ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まあじ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| むろあじ | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| あゆ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| あんこう | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| いさき | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| いかなご(煮干し) | 1.5 | 0.0 | 1.5 |
| いとよりだい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| うるめいわし(丸干し) | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| かたくちいわし(煮干し) | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| まいわし | 0.7 | 0.0 | 0.7 |
| まいわし(丸干し) | 0.7 | 0.0 | 0.7 |
| めざし(焼き) | 0.7 | 0.0 | 0.7 |
| しらす干し(半乾燥品) | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| たたみいわし | 0.7 | 0.0 | 0.7 |
| みりん干し(かたくちいわし) | 25.0 | 0.0 | 25.0 |
| みりん干し(まいわし) | 16.3 | 0.0 | 16.3 |
| いわな | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| うぐい | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| うなぎ(白焼き) | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| うなぎ(蒲焼き) | 3.1 | 0.0 | 3.1 |
| えい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| えそ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| おこぜ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| おひょう | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かさご | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かじか | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| くろかじき | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まかじき | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かつお | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 鰹節 | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| かつお缶詰(味付け・フレーク) | 10.7 | 0.0 | 10.7 |
| かつお缶詰(油漬け・フレーク) | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かます | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まがれい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 子持ちがれい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かんぱち | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| きす | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| きびなご | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| キャビア(塩蔵品) | 1.1 | 0.0 | 1.1 |
| きんめだい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| こい | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| こち | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| めごち | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| このしろ | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| からふとます | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ぎんざけ | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| さくらます | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| しろさけ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| しろさけ(イクラ) | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| しろさけ(すじこ) | 0.9 | 0.0 | 0.9 |
| たいせいようさけ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| べにざけ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まさば | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| たいせいようさば | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| たいせいようさば(しめさば) | 1.7 | 0.0 | 1.7 |
| たいせいようさば(缶詰・水煮) | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| たいせいようさば(缶詰・味噌煮) | 6.6 | 0.0 | 6.6 |
| さわら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| さんま | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| さんま(みりん干し) | 20.4 | 0.0 | 20.4 |
| さんま(缶詰・味付け) | 5.6 | 0.0 | 5.6 |
| さんま(缶詰・蒲焼き) | 9.7 | 0.0 | 9.7 |
| ししゃも | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| からふとししゃも | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| しまあじ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| しらうお | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| くろだい | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| ちだい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まだい | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| たかさご | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| すけとうだら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| すけとうだら(すり身) | 6.6 | 0.0 | 6.6 |
| たらこ | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| たらこ(辛子明太子) | 3.0 | 0.0 | 3.0 |
| まだら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まだら(しらこ) | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| まだら(干しだら) | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| とびうお | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| にしん | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 身欠きにしん | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| にしん(かずのこ・生) | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| にしん(かずのこ・乾) | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| にしん(塩蔵・水戻し) | 0.6 | 0.0 | 0.6 |
| はぜ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| はぜ(佃煮) | 39.9 | 0.0 | 39.9 |
| はぜ(甘露煮) | 40.3 | 0.0 | 40.3 |
| バラクータ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ひらまさ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| とらふぐ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| ふな | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ふな(水煮) | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ふな(甘露煮) | 44.4 | 0.0 | 44.4 |
| ぶり | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| はまち | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| ほっけ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ぼら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| くろまぐろ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| びんなが | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| みなみまぐろ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| めばち | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| めばち(缶詰・味付けフレーク) | 9.9 | 0.0 | 9.9 |
| めばち(缶詰・油漬けフレーク) | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| めじな | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| やつめうなぎ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| やまめ | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| わかさぎ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| わかさぎ(佃煮) | 38.2 | 0.0 | 38.2 |
| わかさぎ(あめ煮) | 40.4 | 0.0 | 40.4 |
| あかがい | 3.5 | 0.0 | 3.5 |
| あげまき | 2.0 | 0.0 | 2.0 |
| あさり | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| あさり(佃煮) | 30.1 | 0.0 | 30.1 |
| あわび(生) | 4.0 | 0.0 | 4.0 |
| あわび(干し) | 23.8 | 0.0 | 23.8 |
| あわび(塩辛) | 1.4 | 0.0 | 1.4 |
| いがい | 3.2 | 0.0 | 3.2 |
| いたやがい | 1.5 | 0.0 | 1.5 |
| エスカルゴ | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| かき | 4.7 | 0.0 | 4.7 |
| さざえ | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| しじみ | 4.3 | 0.0 | 4.3 |
| たいらがい | 1.5 | 0.0 | 1.5 |
| たにし | 3.6 | 0.0 | 3.6 |
| つぶ | 2.3 | 0.0 | 2.3 |
| とこぶし | 3.0 | 0.0 | 3.0 |
| とりがい | 6.9 | 0.0 | 6.9 |
| ばいがい | 3.1 | 0.0 | 3.1 |
| ばかがい | 2.4 | 0.0 | 2.4 |
| はまぐり(生) | 1.8 | 0.0 | 1.8 |
| はまぐり(水煮) | 2.9 | 0.0 | 2.9 |
| はまぐり(焼き) | 2.8 | 0.0 | 2.8 |
| はまぐり(佃煮) | 21.4 | 0.0 | 21.4 |
| ほたてがい | 1.5 | 0.0 | 1.5 |
| はたてがい・貝柱 | 4.9 | 0.0 | 4.9 |
| ほっきがい | 3.8 | 0.0 | 3.8 |
| みるがい | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| あまえび | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 大正えび | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| しばえび | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| ブラックタイガー | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| 毛がに | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| ずわいがに | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| たらばがに | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| けんさきいか | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| こういか | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| するめいか | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| ほたるいか | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| ほたるいか(くん製) | 21.3 | 0.0 | 21.3 |
| ほたるいか(佃煮) | 22.9 | 0.0 | 22.9 |
| やりいか | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| やりいか(するめ) | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| やりいか(さきいか) | 17.3 | 0.0 | 17.3 |
| やりいか(くん製) | 12.8 | 0.0 | 12.8 |
| やりいか(切りいかあめ煮) | 46.1 | 0.0 | 46.1 |
| やりいか(いかあられ) | 49.1 | 0.0 | 49.1 |
| やりいか(塩辛) | 6.5 | 0.0 | 6.5 |
| やりいか(味付け缶詰) | 7.7 | 0.0 | 7.7 |
| いいだこ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| まだこ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| あみ(佃煮) | 35.1 | 0.0 | 35.1 |
| あみ(塩辛) | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| うに(生) | 3.3 | 0.0 | 3.3 |
| うに(粒) | 15.6 | 0.0 | 15.6 |
| うに(練り) | 22.4 | 0.0 | 22.4 |
| おきあみ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| しゃこ(ゆで) | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| なまこ | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| ほや | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| かに風味かまぼこ | 9.2 | 0.0 | 9.2 |
| 昆布巻きかまぼこ | 11.0 | 0.0 | 11.0 |
| 蒸しかまぼこ | 9.7 | 0.0 | 9.7 |
| 焼き竹輪 | 13.5 | 0.0 | 13.5 |
| だて巻 | 17.6 | 0.0 | 17.6 |
| つみれ | 6.5 | 0.0 | 6.5 |
| なると | 11.6 | 0.0 | 11.6 |
| はんぺん | 11.4 | 0.0 | 11.4 |
| さつま揚げ | 13.9 | 0.0 | 13.9 |
| 魚肉ハム | 11.1 | 0.0 | 11.1 |
| 魚肉ソーセージ | 12.6 | 0.0 | 12.6 |
魚は、ほぼ糖質ゼロです。
とはいっても、加工すると糖質量が増えます。甘露煮や佃煮、魚肉ソーセージやさつま揚げ、伊達巻き、ハンペンなどは糖質が多く含まれています。
肉類
| 食品名 | 炭水化物量 | 食物繊維量 | 糖質量 |
|---|---|---|---|
| いのしし | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| いのぶた | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| 牛かた | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| 牛かたロース | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| リブロース | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| 牛サーロイン | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| 牛ばら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 牛もも | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| 牛そともも | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| 牛ランプ | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| ローストビーフ | 0.9 | 0.0 | 0.9 |
| コンビーフ缶詰 | 1.7 | 0.0 | 1.7 |
| 牛・味付け缶詰 | 9.9 | 0.0 | 9.9 |
| ビーフジャーキー | 6.4 | 0.0 | 6.4 |
| スモークタン | 0.9 | 0.0 | 0.9 |
| うま | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| くじら | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| しか | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| 豚かた | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| 豚かたロース | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 豚ロース | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| 豚ばら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 豚もも | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| 豚そともも | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| 豚ヒレ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| ボンレスハム | 1.8 | 0.0 | 1.8 |
| プレスハム | 3.9 | 0.0 | 3.9 |
| 生ハム | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| ベーコン | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| ウインナー | 3.0 | 0.0 | 3.0 |
| フランクフルト | 6.2 | 0.0 | 6.2 |
| 生ソーセージ | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
| 焼き豚 | 5.1 | 0.0 | 5.1 |
| レバーペースト | 3.6 | 0.0 | 3.6 |
| スモークレバー | 2.6 | 0.0 | 2.6 |
| やぎ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| あいがも | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| あひる | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| うずら | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| かも | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| きじ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 七面鳥 | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| すずめ | 0.1 | 0.0 | 0.1 |
| 若鶏手羽 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
| 若鶏むね | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
| 若鶏もも | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
| 若鶏ささみ | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
| はと | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| フォアグラ | 1.5 | 0.0 | 1.5 |
| ほろほろちょう | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
| いなご(佃煮) | 32.3 | 0.0 | 32.3 |
| かえる | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| すっぽん | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| 蜂の子缶詰 | 30.2 | 0.0 | 30.2 |
肉類も、ほぼ糖質ゼロです。
ダイエットにおススメなのは鶏肉です。牛や豚と比較すると値段も安いですし。
若鶏のささみは、糖質ゼロ。低脂肪(脂質、1.1g)で高タンパク(24.6g)です。
卵類
| 食品名 | 炭水化物量 | 食物繊維量 | 糖質量 |
|---|---|---|---|
| うこっけい卵 | 0.4 | 0.0 | 0.4 |
| うずら卵 | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| うずら卵(水煮缶詰) | 0.6 | 0.0 | 0.6 |
| 鶏卵 | 0.3 | 0.0 | 0.3 |
| たまご豆腐 | 2.0 | 0.0 | 2.0 |
| 厚焼き卵 | 6.4 | 0.0 | 6.4 |
| だし巻き卵 | 0.5 | 0.0 | 0.5 |
| ピータン | 0.0 | 0 | 0.0 |
卵類も、ほぼ糖質ゼロです。
乳類
| 食品名 | 炭水化物量 | 食物繊維量 | 糖質量 |
|---|---|---|---|
| 生乳(ジャージー種) | 4.7 | 0.0 | 4.7 |
| 生乳(ホルスタイン種) | 4.7 | 0.0 | 4.7 |
| 普通牛乳 | 4.8 | 0.0 | 4.8 |
| 加工乳(濃厚) | 5.2 | 0.0 | 5.2 |
| 加工乳(低脂肪) | 5.5 | 0.0 | 5.5 |
| 脱脂乳 | 4.7 | 0.0 | 4.7 |
| 乳飲料(コーヒー) | 7.2 | 0.0 | 7.2 |
| 乳飲料(フルーツ) | 9.9 | 0.0 | 9.9 |
| 粉乳類(全粉乳) | 39.3 | 0.0 | 39.3 |
| 粉乳類(脱脂粉乳) | 53.3 | 0.0 | 53.3 |
| 粉乳類(調整粉乳) | 55.9 | 0.0 | 55.9 |
| 練乳(無糖練乳) | 11.2 | 0.0 | 11.2 |
| 練乳(加糖練乳) | 56.3 | 0.0 | 56.3 |
| クリーム(乳脂肪) | 3.1 | 0.0 | 3.1 |
| クリーム(乳脂肪・植物性脂肪) | 3.0 | 0.0 | 3.0 |
| クリーム(植物性脂肪) | 2.9 | 0.0 | 2.9 |
| ホイップクリーム(乳脂肪) | 17.6 | 0.0 | 17.6 |
| ホイップクリーム(乳脂肪・植物性脂肪) | 17.7 | 0.0 | 17.7 |
| ホイップクリーム(植物性脂肪) | 17.8 | 0.0 | 17.8 |
| コーヒーホワイトナー(液状・乳脂肪) | 5.5 | 0.0 | 5.5 |
| コーヒーホワイトナー(粉末状・乳脂肪) | 60.1 | 0.0 | 60.1 |
| ヨーグルト(全脂無糖) | 4.9 | 0.0 | 4.9 |
| ヨーグルト(脱脂加糖) | 11.9 | 0.0 | 11.9 |
| ヨーグルト(ドリンクタイプ) | 12.2 | 0.0 | 12.2 |
| 乳酸菌飲料(乳製品) | 16.4 | 0.0 | 16.4 |
| 乳酸菌飲料(殺菌乳製品) | 52.6 | 0.0 | 52.6 |
| 乳酸菌飲料(非乳製品) | 14.0 | 0.0 | 14.0 |
| ナチュラルチーズ(エダム) | 1.4 | 0.0 | 1.4 |
| ナチュラルチーズ(エメンタール) | 1.6 | 0.0 | 1.6 |
| ナチュラルチーズ(カテージ) | 1.9 | 0.0 | 1.9 |
| ナチュラルチーズ(カマンベール) | 0.9 | 0.0 | 0.9 |
| ナチュラルチーズ(クリーム) | 2.3 | 0.0 | 2.3 |
| ナチュラルチーズ(ゴーダ) | 1.4 | 0.0 | 1.4 |
| ナチュラルチーズ(チェダー) | 1.4 | 0.0 | 1.4 |
| ナチュラルチーズ(パルメザン) | 1.9 | 0.0 | 1.9 |
| ナチュラルチーズ(ブルー) | 1.0 | 0.0 | 1.0 |
| プロセスチーズ | 1.3 | 0.0 | 1.3 |
| チーズスプレッド | 0.6 | 0.0 | 0.6 |
| アイスクリーム(高脂肪) | 22.4 | 0.0 | 22.4 |
| アイスクリーム(普通脂肪) | 23.2 | 0.0 | 23.2 |
| アイスミルク | 23.9 | 0.0 | 23.9 |
| ラクトアイス(普通脂肪) | 22.2 | 0.0 | 22.2 |
| ラクトアイス(低脂肪) | 20.6 | 0.0 | 20.6 |
| ソフトクリーム | 20.1 | 0.0 | 20.1 |
| カゼイン | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
| シャーベット | 28.7 | 0.0 | 28.7 |
| チーズホエーパウダー | 77.0 | 0.0 | 77.0 |
| 人乳 | 7.2 | 0.0 | 7.2 |
| やぎ乳 | 4.5 | 0.0 | 4.5 |
乳類は、チーズ以外は糖質量が多めな食品です。
練乳やアイスクリーム、ホイップクリームなどはダイエット的には気をつけたい食品です。わたしは以前、酔っぱらった後にアイスクリームをよく食べていました。たまに夢に出ますw
糖質量が少ない分類
このページは糖質量が少ないタイプの食品が多いですね。肉に卵にチーズといえば、
最近はやり? MEC食
わたしはやったことが無いのですが、MEC食という食事方法があるようです。
- M(Meet) 肉
- E(EGG) 卵
- C(Cheese) チーズ
MEC食とは、高たんぱく質で高脂質の食品である、肉と卵とチーズをメインで食べる食事方法です。
よく噛んで食べる(30回)のがポイントなんだとか。確かにどの食品も糖質量が少ないですね。
わたしの場合も、肉も卵もチーズも大好きなので、よく食べている食品が似ています。ただ、野菜や豆腐類も同じくらいよく食べています。あと、お酒もたくさん飲んでます。
そのあたりは人それぞれですね〜
(つづく)
スポンサーリンク









